devlog

新しい mac を買ったので chezmoi で dotfiles を管理してみた

2023-10-02

新しい mac を買いました。
chezmoi というCLIツールで dotfiles を管理するようにしたので自分用にメモします。

chezmoi

CLIツールです。dotfiles を管理してくれます

chezmoi をインストール

brew でインストールしました

brew install chezmoi

インストール方法は他にもあります (公式ドキュメント)

chezmoi で dotfiles 管理用リポジトリを作る

はじめに chezmoi init を実行して、dotfiles 管理用の git リポジトリ(ローカル) を作ります

chezmoi init

chezmoi cd で git へ移動できます

$ chezmoi cd $ pwd /Users/aaa/.local/share/chezmoi

詳しくは Quick start をご覧ください

chezmoi で .zshrc を管理する

chezmoi add というコマンドでファイルを取り込めます。手始めに .zshrc を取り込みます

chezmoi add ~/.zshrc

 
コマンドを実行すると、先ほどの git リポジトリに dot_zshrc というファイルができます

$ chezmoi cd $ tree . . ├── README.md └── dot_zshrc

なお dot_zshrc というファイル名から分かる通り、ファイル名のフォーマットは決まってます。 
そのため、ファイルを取り込む際は、素直に chezmoi コマンドを叩くのをお勧めします。

brew でインストールするパッケージをリストアップ

brew bundle というコマンドで、インストール済みパッケージをリストアップできます

まず古いPCで dump しましょう
次のコマンドを実行すると ~/.Brewfile というファイルにリストアップしてくれます

brew bundle dump --global

 
私の場合、~/.Brewfile は下記の通りになりました

tap "homebrew/bundle" tap "homebrew/cask" tap "homebrew/cask-drivers" tap "homebrew/cask-fonts" tap "homebrew/cask-versions" tap "homebrew/core" tap "homebrew/services" brew "cmake" brew "deno" brew "gcc" brew "gh" brew "git" brew "gnupg" brew "go-task" brew "goenv" brew "nvm" brew "pyenv" brew "starship" brew "tree" cask "firefox" # 省略

.Brewfile のパッケージをインストール

新しいPCで ~/.Brewfile のパッケージをインストールするには、次のコマンドを実行します

brew bundle --global

終わりに

新しいPCでは次の手順でセットアップしました

  1. brew コマンドのインストール
  2. chezmoi コマンドのインストール
  3. chezmoi init <dotfilesのリポジトリ>
  4. chezmoi apply

chezmoi や .Brewfile を活用すれば、他のPCとの環境差異を減らせます。個人的に満足です

  • 作成日
    2023-10-02
  • 更新日
    2023-10-02